「全校遠足出発しました!」敷津小学校ホームページより

「全校遠足出発しました!」敷津小学校ホームページより

1~6年生の縦割り班で、子どもたちだけで地下鉄に乗り鶴見緑地公園駅まで行きます。
もちろん、先生たちがしっかり見守っていますが、子どもたちの自主性と責任感を育てる教育の一環としてがんばってもらいましょう。
http://goo.gl/qQ9rsQ

「全校遠足1」敷津小学校ホームページより

縦割り班ごとに2分おきに学校を出発し、自分たちで乗り換えて鶴見緑地公園まで向かいます。
http://goo.gl/MOuL3b

「全校遠足2」敷津小学校ホームページより

オリエンテーリングの説明を聞き、6年生がジャンケンをしてスタート順を決めました。
http://goo.gl/t3gmkn

「全校遠足3」敷津小学校ホームページより

ポイントラリー中です。
今年のポイントはちょっと見つけるのが難しいかもしれません。みんながんばれ!
http://goo.gl/yYqf3H


全校遠足4」敷津小学校ホームページより

どんどんポイントを回って、ゲームで点数をつけてもらっています。
http://goo.gl/rmYjq1

「5年・研究授業」敷津小学校ホームページより

今日は5年生で研究授業がありました。
今年の敷津小は「書く力」を育てる授業を研究して、2年目になります。5年生は「注文の多い料理店」の読みから学んだことを活かし、現実の世界と想像の世界へ行き、また現実へ戻ってくる物語を自分で書きます。
http://goo.gl/xop3Q1

「教育実習生の研究授業」敷津小学校ホームページより

教育実習生の2人が敷津小に来て、約1ヶ月。指導担当の先生と相談しながら準備した授業を、他の先生や大学の担当の先生に見てもらう日でした。
1年生の賀集先生は、カタカナの授業です。書き方のポイントを確認した後、読みの力をつけるための「カタカナかるた」で盛り上がりました。

http://goo.gl/x0q8aX

「2年生活科「おみせやさんをひらこう」」敷津小学校ホームページより

2、3時間目に講堂で1年生を迎えて、おみせやさんを開きました。生活科で作ったおもちゃを使ってゲームを楽しんでもらうというものです。
今日に至るまで、運動会の練習と並行しながら、おもちゃ作りをしていました。司会やルール説明など各班で話し合ってきました。
http://goo.gl/JEg6qV